秋といえば、、
食欲の秋!!ですね!
そこで今回は、秋食材「きのこ」を使った
簡単キノコご飯をご紹介!
合わせて、さらにその先、、
年をまたいで早くも2023年のおせち料理が
予約開始されているようなので
食べることつながりでご紹介していきます!
◆秋の旬の味覚!簡単キノコご飯
秋は本当に食欲増しますよね。
※通年とどまることがない気もしてますが。。
我が家では通年食べられてますが
特に秋に食べることの多いキノコご飯があります!
すごく簡単に美味しくできるので機会があれば是非試してください!
【食材】
※分量はどれもいつも適当です。
※大雑把ですみません。。
・キノコ(しめじ、マイタケ、しいたけ等)
・油揚げ
・肉(鶏肉や豚肉がおススメです。)
・米
・調味料
ごま油(炒める用)
醤油
酒
みりん
【作り方】
1.米を通常通り炊く
2.キノコ・肉・油揚げは一口大に切っておく
3.ごま油を入れて軽く熱した深めのフライパンに
肉を入れ炒め、色が変わってきたらキノコ・油揚げを投入して炒める
4.調味料を入れる。
※米と合わせるので少し濃い目の味付けがおススメです。
5.炊きあがった米に煮込んだ具材を混ぜ合わせて再炊飯を行う
※本当は粗熱をとって米と一緒に炊いたほうがおいしそうですが
時短と称してめんどくさがってます。
※めんどくさがっても意外と美味しく出来上がります。
※もはやただの混ぜご飯。。
【ポイント】
このきのこご飯のポイントはいかに簡単に作って
おいしそうな味に近づけるかがポイントになってます。
肉の香ばしさを出すために一番に炒めて
出汁の出やすいシイタケを入れ
肉やキノコから出た美味しさを油揚げにしっかり吸わせて
ご飯とともに混ぜ合わせることで
短時間でもできるだけ美味しく仕上がれば良いなと思い作ってます!
キノコは冷凍しておいた方が良いなんて話も聞きますが
私はキノコの食感がなくなってしまうので
冷凍はあまりおすすめしません。
※半々にしても良いのかもしれませんが、
やはりちょっとめんどくさいと思ってしまう私がいます。。。
◆めんどくさいおせち調理は夏の予約で早割がお得?
そんなめんどくさがりな私ですが
おせち料理はできるだけ家族みんなで毎年作ってます。
一方でおせちも通販で注文が少しずつ定番になってきていて
売切れ続出なんて声もきいたり
半年前の真夏から予約開始したりしてますが、、
少し前に話題になった、
ひどいおせち料理(届かない・写真と内容が明らかに違う等)が
記憶にあることもあり、なかなか注文する気になれないんですよね。。
そんな背景もあってか最近ニュースで楽天市場からのニュースが出ていて
低価格・少量の「お試しおせち 」や
手作りおせちと市販品を組み合わせられる「単品おせち」など
少しずつ試しながら取り入れていくようなスタイルに合わせて
取り寄せができるスタイルに変化しているようなんです。
正月だし、ちょっと奮発して豪華にしたいけど、
手抜きせず手作りでも作りたいって気持ちもあるし
失敗したくないって気持ちもあるので上記のようなサービスは嬉しいですよね。
◆楽天市場 おせち特集2023 
楽天市場 おせち特集2023 では8月19日から
早期予約専用ページ が開設されていました。
※そんな早くから正月のこと考えられない気もしますが。。さすが早割、、
【早期予約専用ページ
開催期間】
2022/8/19(金)10:00~2022/10/3(月)09:59まで
※早期特典内容や早期特典対象期間は上記期間とは関係なく
ショップによって異なるようなので注意が必要です。
【クーポン
】
クーポン もあったようですが、
既に先着順で一部は終わっているものもありました。。
皆さん本当に動きが早いんですね~
【内容 ディズニーおせち
も!】
〇円OFF~のようなものから有名店の早期予約割、
お試しおせち なんかもあります。
最近はキャラクターおせちが人気のようなので
早めに予約する必要があるのかもしれませんね。
【10/3以降~単品おせちがねらい目!】
さらに、10/3からは2023年おせち特集のページが公開されて
単品おせちの紹介やスイーツおせちの紹介などもされるようです!
◆最後に
秋という言葉につられて食欲増進していますが
後で後悔しないよう他の秋にも注目しつつ
美味しい秋を楽しめればと思います。。